12-25.9.24『ヨガ4日目で実感した効果と文化の違い』

旅のエッセイ
  このエッセイは、13年前に書いた旅の日記を、現在の私が振り返りながら綴っている連載です。
  当時の彼(いまは元夫)と一緒に出た、東南アジアからインドまでの貧乏バックパッカー旅。
  あの頃の自分に、今の自分の言葉を重ねていくような、ふたつの時間をめぐる記録です。

12-25.9.24『ヨガ4日目で実感した効果と文化の違い』

毎日レッスンの時間以外にも自分で朝ヨガをやっている甲斐もあり、ヨガを初めて4日目にして効果をかなり実感!
腹筋と内ももの筋肉が確実に強化されてる。
一方腕は、手首からひじにかけてはわりと筋肉があるのに、ひじから肩にかけてが貧弱極まりない。
腕、鍛えたい!!

腹筋を鍛えた効果あってか、昨日の夜、帰りが遅くなって急いでいたら、とてつもなく速くあるけて自分でもびっくり。
身体が健康になってきているからか、前より一層タバコの煙が嫌だ。ほんとやめてほしい。
いつになったらやめるんだろう。最近そんな小競り合いが多いです。

そんなヨガの効果も実感している中、15時のレッスンに向かうと昨日と同じメンバーがいた。
中に入るなり、生徒の1人に
「あなた8時半のレッスンじゃダメなの?私は8時半がいいんだけど。」
と言われる。

私はできれば日の出とともにヨガ、日没とともにヨガをしたいし、ごはん前にヨガをやりたいから8時半にレッスンを入れたくない。
でもそんなの英語での言い方わからないし、モゴモゴと、私は15時がよい、という事を伝える。

レッスン中も自分の英語の出来なさ加減と、彼女の強い言い方にへこんであまり集中できず。
レッスンが終わった後、彼女が先生に、
「彼女8時半じゃダメだって。私は8時半がいい。この時間はグッドエナジーがない。なんで彼女の希望を優先するんだ。」
みたいなことを主張していて(英語だからあっているかは分からない違ったらただのヒステリーだけど)、おそらく明日10時に回を増やしてもらったみたい。
一人一人のわがまま聞いてたら、先生何回もレッスンやらなきゃいけなくて大変だよな…。

でもグッドエナジーは絶対日の出と日没にあるのに、彼女のよくわからない理由に時間合わせたくない!
先生には申し訳ないけど、私は15時がいい。

レッスンが終わって帰ろうとすると、私が元気ないのに気づいてくれていたようで声をかけてくれる先生。
なんて優しいの(涙)

欧米人はしっかり自己主張をする。顔色伺うなんて文化はない。
言わなきゃ分からないのは分かるけど、はっきり言われるの慣れてないから怖い。
そういうもんだとなれるしかないね…。

  —From the present me


4日でも効果を実感できるくらい変わるんだなぁと振り返ると、暇さえあればヨガをやったりストレッチをしていたなぁと思う。
今はそこまでずっとヨガに集中することはできないけれど、たった5分だとしても何もやらないのとやるのでは違う。
まずは体力がなさすぎるな、と思い、Youtubeで軽めの有酸素運動を検索。
たった6分の、本当に優しい動きなのに、いざ6分動き続けるとかなり負荷がある。
あぁ今自分はこんなにも体力がなくなってしまっていたのかと現状認識をする。
できることから少しずつ負荷を上げてコツコツと。
過去の私に刺激をもらいながら、今の私も頑張っていかなくては。

明日の日記はこちらに続く

コメント