このエッセイは、13年前に書いた旅の日記を、現在の私が振り返りながら綴っている連載です。
当時の彼(いまは元夫)と一緒に出た、東南アジアからインドまでの貧乏バックパッカー旅。
あの頃の自分に、今の自分の言葉を重ねていくような、ふたつの時間をめぐる記録です。
当時の彼(いまは元夫)と一緒に出た、東南アジアからインドまでの貧乏バックパッカー旅。
あの頃の自分に、今の自分の言葉を重ねていくような、ふたつの時間をめぐる記録です。
12-25.07.26『バスのストレスとスタッフの温かさ』
フエに戻ってきたー!
サワンナケートからフエまでのツーリストバスは最悪だった…。
乗客はほとんどベトナム人で、ツーリストバスだから大丈夫だろうと期待してたトイレ休憩も草むら。
乗車して早々に彼のリクライニングの角度で乗客のベトナム人ともめる。
運転手まで無理やり彼のリクライニングを起こそうとして、その動作で私は運転手に潰される。
とにかくなんでも力任せで大声で一方的にされる主張、同じ乗客なのに同じには扱われない状況。
その後もずっと後ろの席の小中学生くらいの子どもが「ジャパニージャパニー」とバカにするような言い方で言いながらガンガン背もたれのイスを蹴ってくる。
キー!!高いお金を払ってなんでこんな思いをしなきゃいけないの!!
ほんとに疲れた。
ローカルバスの人たちの方が、ほんとに親切だった。
ローカルバスなら草むらでも全然いい。
ツーリストバスは高いお金に全く見合ってない。
割り込むし、押すし、うるさいし…。
イライラしてたもんだから、バスを降りてフエに着いたときも、ラオスとの交通量の違いに驚き、クラクションにうんざり。
好きだったはずのフエなのに。
でも、宿に着くと、スタッフが笑顔で迎えてくれて…、疲れとイライラを吹き飛ばしてくれた。
私たちのことを覚えていてくれて、
「戻ってきたんだねー!」
「何日いるの?」
「元気だった?」
と話しかけてくれる。
戻ってきて良かったーと思った。
スタッフさん、ほんとにありがとう。
当時の内容は「ベトナム人」とひとくくりにしすぎた表現や偏見が強すぎて、さすがに表現の仕方を変えた。
たまたま出会った人、状況、もしくはこちらの対応や理解のなさでそうなっていたこともあるかもしれないのに。
何が起きているかじゃなくて、払ったお金への対価や、「こうあるべき」って勝手な思い込みが怒りを膨らませてた。
自分の醜い部分が如実に現れていた。
ただそれは過去形なんだろうか。
じゃあ、今同じ状況になったら、何か成長できてるんだろうか。
過度に期待せず、自分の影響の輪の範囲内でできることに徹する。
「こんなにやったのに」って勝手な期待でイライラしてしまうこと、今はなくなっているだろうか。
表現は変えられても、根本は成長できていないのかもしれない。
サワンナケートからフエまでのツーリストバスは最悪だった…。
乗客はほとんどベトナム人で、ツーリストバスだから大丈夫だろうと期待してたトイレ休憩も草むら。
乗車して早々に彼のリクライニングの角度で乗客のベトナム人ともめる。
運転手まで無理やり彼のリクライニングを起こそうとして、その動作で私は運転手に潰される。
とにかくなんでも力任せで大声で一方的にされる主張、同じ乗客なのに同じには扱われない状況。
その後もずっと後ろの席の小中学生くらいの子どもが「ジャパニージャパニー」とバカにするような言い方で言いながらガンガン背もたれのイスを蹴ってくる。
キー!!高いお金を払ってなんでこんな思いをしなきゃいけないの!!
ほんとに疲れた。
ローカルバスの人たちの方が、ほんとに親切だった。
ローカルバスなら草むらでも全然いい。
ツーリストバスは高いお金に全く見合ってない。
割り込むし、押すし、うるさいし…。
イライラしてたもんだから、バスを降りてフエに着いたときも、ラオスとの交通量の違いに驚き、クラクションにうんざり。
好きだったはずのフエなのに。
でも、宿に着くと、スタッフが笑顔で迎えてくれて…、疲れとイライラを吹き飛ばしてくれた。
私たちのことを覚えていてくれて、
「戻ってきたんだねー!」
「何日いるの?」
「元気だった?」
と話しかけてくれる。
戻ってきて良かったーと思った。
スタッフさん、ほんとにありがとう。
当時の内容は「ベトナム人」とひとくくりにしすぎた表現や偏見が強すぎて、さすがに表現の仕方を変えた。
たまたま出会った人、状況、もしくはこちらの対応や理解のなさでそうなっていたこともあるかもしれないのに。
何が起きているかじゃなくて、払ったお金への対価や、「こうあるべき」って勝手な思い込みが怒りを膨らませてた。
自分の醜い部分が如実に現れていた。
ただそれは過去形なんだろうか。
じゃあ、今同じ状況になったら、何か成長できてるんだろうか。
過度に期待せず、自分の影響の輪の範囲内でできることに徹する。
「こんなにやったのに」って勝手な期待でイライラしてしまうこと、今はなくなっているだろうか。
表現は変えられても、根本は成長できていないのかもしれない。
明日の日記はこちらに続く。
コメント