このエッセイは、13年前に書いた旅の日記を、現在の私が振り返りながら綴っている連載です。
当時の彼(いまは元夫)と一緒に出た、東南アジアからインドまでの貧乏バックパッカー旅。
あの頃の自分に、今の自分の言葉を重ねていくような、ふたつの時間をめぐる記録です。
当時の彼(いまは元夫)と一緒に出た、東南アジアからインドまでの貧乏バックパッカー旅。
あの頃の自分に、今の自分の言葉を重ねていくような、ふたつの時間をめぐる記録です。
12-25.07.03『風邪でダウン』
カンボジアに来てから、ずっと風邪気味が続いていたのだけれど、ついにダウンしてしまった。
ご飯代を相当ケチっていたこと、楽しくて夜更かししたり予定を詰め込みすぎたりしていたことが原因かも。
酷使してごめんね、私の身体。
3日ほど喉の痛みや咳が続いていたのち、今日は身体が重すぎて、布団に吸い込まれるように眠り込んでいた。
明らかに疲れが原因だったようで、一日しっかり寝たら、だいぶだるさも取れてきた。
体調を気遣ってくれたみなさんに、感謝。
今日はおとなしく安静に。
ごめんよ、身体。機嫌直してね。
ごはんをちゃんと食べてしっかり寝るって、基本だなぁ。
ちょうど現在の私も、夏バテなのか疲れなのか、頭痛が続いていて、半休を取って布団に吸い込まれるようにして11時間眠っていた。
私がよく「からだ」に話しかけるような書き方をするのは、当時の彼が整体師だったから。
身体の声を聴くことを大切にしていて、それが私にも染みついていた。
不調は、日々の積み重ねから生まれるものでしかない。
だからこそ、自分自身で向き合って、セルフケアをしたり、必要な休息をとっていくことが大切。
13年前よりもっと前の私は、体がボロボロで、休みのたびに整体に通い、週の疲れをそこでようやく癒していた。
「誰かになんとかしてもらおうと思っているから、いつまでたってもよくならない」
そう言われて初めて、自分の身体に責任が持てるようになった。
最近また、少し自分に甘くなっていたなと思う。
身体と相談しながらコツコツ向き合っていくこと。
きちんと立ち止まって、そういうリズムを整えていきたい。
ご飯代を相当ケチっていたこと、楽しくて夜更かししたり予定を詰め込みすぎたりしていたことが原因かも。
酷使してごめんね、私の身体。
3日ほど喉の痛みや咳が続いていたのち、今日は身体が重すぎて、布団に吸い込まれるように眠り込んでいた。
明らかに疲れが原因だったようで、一日しっかり寝たら、だいぶだるさも取れてきた。
体調を気遣ってくれたみなさんに、感謝。
今日はおとなしく安静に。
ごめんよ、身体。機嫌直してね。
ごはんをちゃんと食べてしっかり寝るって、基本だなぁ。
ちょうど現在の私も、夏バテなのか疲れなのか、頭痛が続いていて、半休を取って布団に吸い込まれるようにして11時間眠っていた。
私がよく「からだ」に話しかけるような書き方をするのは、当時の彼が整体師だったから。
身体の声を聴くことを大切にしていて、それが私にも染みついていた。
不調は、日々の積み重ねから生まれるものでしかない。
だからこそ、自分自身で向き合って、セルフケアをしたり、必要な休息をとっていくことが大切。
13年前よりもっと前の私は、体がボロボロで、休みのたびに整体に通い、週の疲れをそこでようやく癒していた。
「誰かになんとかしてもらおうと思っているから、いつまでたってもよくならない」
そう言われて初めて、自分の身体に責任が持てるようになった。
最近また、少し自分に甘くなっていたなと思う。
身体と相談しながらコツコツ向き合っていくこと。
きちんと立ち止まって、そういうリズムを整えていきたい。
明日の日記はこちらに続く。
コメント