今日は洗濯をしたよ。
洗濯機がないから、桶と石鹸でごしごし。
手じゃ間に合わないから、足でふみふみ…
すごい疲れるー!
こんに大変だと、なるべく洗い物を出したくなくなる。
ティッシュも紙も限られてるから、鼻をかんだティッシュも大事に何回か使いまわす。
不便だなと思えば、自然と節約するようになる。
便利になりすぎるのもよくないな。
桶のトイレもうまいやり方、掴みかけた!
我ながら日々進化してる!
洗濯が終わったらお出かけ。
109の真似っこ?みたいなファッションビルを発見。
各フロアに名前がついていて、一階が原宿、二階が新宿、三階が銀座、四階が御殿場。
……なぜ御殿場?!五反田の間違い?いや、それでも謎だけど。
タイパンツとか、コットンの上着が欲しかったのに、今どきのタイの若者たちは、もうそんな服はあまり着ていない。
パートナム通りも人ごみばかりで、特に収穫なし。
流行りの服はスタイリッシュなんだけど、どこか日本の999円ショップを思わせる質感。
伝統衣装のほうが、ずっと素敵だなと感じる。
ビルの中では、店員さんたちが床にべたっと座って、お昼を食べたり、本を読んだり、携帯をいじったり。
日本では見かけない光景。
少し歩くと、伊勢丹が入ったビルもあって、そこはぐっと高級感が漂う。

ここには日本の「earth music&ecology」も入っていた。
ラインナップはほぼ日本と同じだけど、日本の伊勢丹にearthがあるイメージって…あんまりないよね。
いろんなもののミックス感がちょっと不思議で楽しい。
ティッシュも石鹸も、ある前提でしょっちゅう使ってる。
でも、ないのが当たり前って環境にいると、「まぁ、ないならしょうがないか」と思えてくる。
あれば使う。
ないなら、なんとかなる。
あるのにないと不便に思う。
ないなら、ないで諦めがつく。
諦めるの語源が「明らかにする」と知ってからこの言葉が好き。
ちょっと心が楽になる。
それにしても、こんなビルやデパートだらけの場所にいって、伝統衣装がないことに文句をいうなんて勝手。
それこそ新宿や原宿に行って、安くて気軽に着れる着物がない!って不貞腐れてるようなもの。
日暮里や浅草のリサイクルショップへGo!
洗濯機がないから、桶と石鹸でごしごし。
手じゃ間に合わないから、足でふみふみ…


こんに大変だと、なるべく洗い物を出したくなくなる。
ティッシュも紙も限られてるから、鼻をかんだティッシュも大事に何回か使いまわす。
不便だなと思えば、自然と節約するようになる。
便利になりすぎるのもよくないな。
桶のトイレもうまいやり方、掴みかけた!
我ながら日々進化してる!
洗濯が終わったらお出かけ。
109の真似っこ?みたいなファッションビルを発見。
各フロアに名前がついていて、一階が原宿、二階が新宿、三階が銀座、四階が御殿場。
……なぜ御殿場?!五反田の間違い?いや、それでも謎だけど。
タイパンツとか、コットンの上着が欲しかったのに、今どきのタイの若者たちは、もうそんな服はあまり着ていない。
パートナム通りも人ごみばかりで、特に収穫なし。
流行りの服はスタイリッシュなんだけど、どこか日本の999円ショップを思わせる質感。
伝統衣装のほうが、ずっと素敵だなと感じる。
ビルの中では、店員さんたちが床にべたっと座って、お昼を食べたり、本を読んだり、携帯をいじったり。
日本では見かけない光景。
少し歩くと、伊勢丹が入ったビルもあって、そこはぐっと高級感が漂う。

ここには日本の「earth music&ecology」も入っていた。
ラインナップはほぼ日本と同じだけど、日本の伊勢丹にearthがあるイメージって…あんまりないよね。
いろんなもののミックス感がちょっと不思議で楽しい。
ティッシュも石鹸も、ある前提でしょっちゅう使ってる。
でも、ないのが当たり前って環境にいると、「まぁ、ないならしょうがないか」と思えてくる。
あれば使う。
ないなら、なんとかなる。
あるのにないと不便に思う。
ないなら、ないで諦めがつく。
諦めるの語源が「明らかにする」と知ってからこの言葉が好き。
ちょっと心が楽になる。
それにしても、こんなビルやデパートだらけの場所にいって、伝統衣装がないことに文句をいうなんて勝手。
それこそ新宿や原宿に行って、安くて気軽に着れる着物がない!って不貞腐れてるようなもの。
日暮里や浅草のリサイクルショップへGo!
夜の日記はこちらに続く。
コメント