吉祥寺・高円寺をぶらりフォトウォーク

フォトウォーク
今日は、行ってみたかったカフェがあって吉祥寺へ。
つい先日、友人が教えてくれた場所。
その友人が持っていたコースターに描かれていた「理科室に眠る実験道具の街」というフレーズとイラストが、あまりに好みすぎて、
たぶん、絶対好きな空間だと確信した。
前のめりすぎて、予定より早く吉祥寺に到着。
まずはハモニカ横丁をぶらり。

吉祥寺はそこまで頻繁に来る街じゃないけれど、
以前は時々、友人とハモニカ横丁で飲んだりしていた。

昼間でも、路地に一本入ると独特な雰囲気がある。
オープンと同時に、いよいよお目当てのカフェへ。
やっぱり、可愛い。
ポストカードと、誰にあげるあてもないのにティーパックまで買ってしまった。

お店をあとに、吉祥寺の街をぶらぶら。
小雨が降ってきて、お昼がてらどこかに入ろうかと思っていたところに
「アールヌーボーのランプ」という言葉が目に飛び込んできた。
落ち着いた雰囲気の喫茶店だった。
素敵。
思っていたよりだいぶボリュームがあったけど、美味しかった。

佐内正史さんと岡野大嗣さんの展示と公開雑談会があると知り、
高円寺にも足をのばすことに。
言葉が入る写真と入らない写真。
写真を撮ることでずっと別れている。
写真の中に入っていくー

自分がシャッターを切るとき、
「すき」と思って自然に撮ってしまう写真と、
なぜか「撮らなきゃ」と思って撮ってしまう写真がある。
その違いをなくしていきたいけど、なかなかうまくコントロールできない。
佐内さんのお話を伺っていて、「すき」と思って撮っているわけではないのだなと思った。
「写真の中に入っていく」
これは、私は「すき」の時は自然にやっていた。
なぜか「撮らなきゃ」、と思って撮ってしまう時も、これがわかっていたらできるかもしれない。

お話を聴けてよかった。
雑談会後高円寺もぶらり。
今日もいいお散歩でした。

コメント